
テーマが設定された条件で行う「High School Live」(年7回程度開催)、新人バンドの登竜門的な位置づけとして行う「High School Live in ESP」(年10回程度)、軽音連大阪の根幹をなすLiveです。
抽選により決定される、すべて別々の学校から構成されるバンドを結成し、1~2ヶ月程度の練習期間を与えて、より面白いステージングを求めるLiveです。
軽音連大阪では、創造力高揚のために、オリジナル曲制作を奨励しています。その集大成を毎年1枚、オムニバスCDとして制作しています。ユニークな曲がたくさんリリースされています。
運営委員会を組織してイベントを企画し、顧問会議で承認頂いて運営しています。加盟クラブからは、加盟費・年会費などを求めず、イベントに参加するクラブ員から、300円程度の「参加費」を徴収して運営しています。
1990年代初頭、当時今宮工業高校フォークソング部顧問の早田和正(前連盟長)が 「ハイスクールライブ」という名で、大阪府立青少年会館内ヤングスタジオにて 数校を招待し合同コンサートを自主開催しました。 偶然、このライブを見た池田誠一郎氏(ヘイローミュージック)が、 「活動場所に恵まれない高校軽音楽系クラブに、もっと活動の場を!」という早田の願いに共感し、 当時ビジュアルアーツ専門学校大阪(現 専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー)の教員であり、恩師でもある宮本秀彦先生に相談したところ、 宮本先生が早田へのバックアップを決断されました。 勇気を得た早田の呼びかけで1994年4月に17校が参加し、 「クラブ活動を通じ、音楽的な技術習得、他校との交流による仲間作りや、人間的な成長を促す。」 ことを目的とした「高等学校軽音楽部連盟大阪」が誕生しました。 ビジュアルアーツ専門学校大阪の強力援助で 「加盟に関する費用負担一切無し」という恵まれた環境の中、試行錯誤を続けつつ、 「クラブ顧問間のネットワークにより運営が支えられる」という 独自のスタンスを確立しました。 外部からの拘束を一切受けない独自・非公認団体ながら、 「高校クラブ活動の活性化」という視点を何よりも大事にする姿勢を堅持しつつ、 ビジュアルアーツ専門学校大阪並びにイベントプロデュース集団ヘイローミュージックの支援を受け、 数多くのライブイベントを実施し始めました。 この間、加盟各クラブ員の交流も深まり、 1998年度からミックスバンドの企画がスタートし、 スプリングフェスティバル、サマーフェスティバルでコンテスト形式による 面白いステージングが展開され始めました。 同時に、顧問間のネットワーク体制も充実し、イベント企画力、運営能力が高まり始めます。 これが後の部内ライブへとつながっていきます。 現在は、専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー、ESPエンタテインメント専門学校、CATミュージックカレッジ専門学校、 放送芸術専門学校のサポート受け、年間40回以上のイベントを行っています。
1.連盟の活動目的は、 軽音楽部または同様の部活動に所属し、クラブ活動の中でバンド活動を行っている高校生をサポートし、 各高校クラブ同士の情報交換の場を提供することで、 加盟校クラブ活動の活性化と、健全な高校間の交流を深めることにある。
2.連盟の主たる活動は次のとおりとする。 (1)年に数回の合同発表会を主催する(この発表会をハイスクールライブと呼ぶ)。 (2)加盟高校の名簿、会報を発行する。 (3)加盟高校クラブの顧問代表で構成される顧問会議を主催する。 定期顧問会議は原則として5月と1月に開催するものとする。 (4)連盟の情報発信用公式ウェブサイトを運営・管理する。
3.連盟の最高意思決定団体は顧問会議である。 顧問会議は以下の要領により組織・運営されるものとする。 (1)加盟高校クラブの顧問(副顧問も含む)全員が顧問会議の構成委員であり、1名の連盟長を互選する。 (2)連盟活動の運営、並びに企画の原案を立案する機関として 連盟長の下に運営委員会を置くものとする。 運営委員会は下記の部局担当者により構成される。 *事務局長 *CD制作担当 *ライブ制作担当 *渉外担当 *会計担当 *広報担当 (3)運営委員会は活動日程及び方針を決定し、連盟長の認証を経て、顧問会議に原案を提示する。 (4)連盟の活動内容に関する事項は全て顧問会議で審議した上、承認を得なければならない。
4.連盟への加盟、および連盟からの脱会は強制されるものではない。 京阪神地区の高等学校の軽音楽部(および同様の部活動)であれば、 当該部顧問の了承のもとに随時、加盟又は脱会できる。 その際は顧問会議で承認される事が必要となる。
5.合同発表会(ハイスクールライブ)は以下の原則により運営・実施される。 (1)参加者は原則として、連盟に加盟している高校の現役クラブ員によってのみ構成されるバンドとする。 ただし当該クラブ顧問の了解のもとにバンド構成人員に非加盟の高校の生徒がいても、認める場合がある。 (2)ハイスクールライブは、演奏技術、スタッフワーク及びマナーの向上を啓蒙する場であり、 交流を主目的とするが故に、コンテスト形式をとらない。(春夏のミックスバンドコンテストを除く) (3)ハイスクールライブ当日の生徒の引率責任は集合時から解散時まで、顧問が責任を持つ。 (4)ハイスクールライブにおいて高校生としてふさわしくない行為、言動があった場合、 顧問会議で審議した上で、当該クラブに対して、ライブ参加禁止、脱退勧告等の措置をとる。 (スタッフに対する暴言や、喫煙、飲酒、暴力等の行為は特に厳禁とする)
6.連盟の運営諸経費は、関連の諸機関より有形無形の援助を受ける形態で原則まかなうものとする。 従って入会費や年間の加盟費等は徴収しない。 但し、以下の場合応分の金額を徴収する場合がある。 (1)ハイスクールライブへのバンド参加費用の負担 (2)顧問会議で承認を経た連盟内作品物の頒布
7.この規約にて定められた連盟活動の精神の下に、 連盟加盟校が独自で主催する行事について、それが全加盟校に告知され、 五校以上の参加によって実施される場合、公認行事として連盟より 一定額の援助金を受けることができる。 援助金の額は、連盟の持つ財政状況に応じて顧問会議に提示される予算によって決定されるものとする。
8.音楽系専門学校、音楽産業、マスコミなどのメディアが 連盟の活動に協賛、協力を申し出てきた場合、 その是非については顧問会議で審議し、 それが連盟の活動趣旨を理解された上でのものであり、 連盟の健全な活動に支障のないものであるメディアがと判断されれば、連盟はこれを歓迎する。
9.この規約は必要に応じて、随時改定することができる。 その際は、連盟顧問会議への提案及び過半数以上の承認を必要とする。
1994年4月承認 2005年5月7日改定
9月14日(日)第140回ハイスクールライブ in ESP
08/24 [日] サマーフェスティバル2025@此花区民一休ホール
大阪府立桜塚高等学校 軽音楽部
大阪府立芦間高等学校 軽音楽部
大阪府立和泉総合高等学校 軽音楽部
大阪府立貝塚南高等学校 軽音楽部
近畿大阪高等学校 音楽同好会
大阪府立金剛高等学校 軽音楽部
大阪府立渋谷高等学校 アコースティック音楽部
樟蔭高等学校 軽音楽部
清風高等学校 軽音楽部
浪速高等学校 軽音楽部
大阪府立阪南高等学校 軽音楽部
大阪府立平野高等学校 軽音楽部
大阪府立淀川工科高等学校 軽音楽部
英真学園高等学校 軽音楽部
大阪府立芥川高等学校 軽音ロック部
大阪府立旭高等学校 軽音楽部
大阪府立阿倍野高等学校 軽音エレキ部
大阪府立生野工業高等学校 軽音楽部
大阪府立和泉高等学校 軽音楽部
大阪府立茨木工科高等学校 軽音楽部
大阪府立今宮高等学校 軽音エレキ部
大阪府立今宮工科高等学校 軽音楽部
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校 軽音楽部
大阪府立大阪わかば高等学校 音楽同好会
大阪府立大手前高等学校 軽音楽部
大阪府立香里丘高等学校 軽音楽部
大阪府立金岡高等学校 軽音楽部
大阪府立河南高等学校 軽音楽部
大阪府立岸和田高等学校 軽音楽部
大阪府立北千里高等学校 軽音楽部
大阪府立教育センター附属高等学校 軽音楽部
大阪府立柴島高等学校 軽音楽部
大阪府立工芸高等学校定時制 軽音楽部
大阪府立堺東高等学校 軽音楽部
大阪府立桜宮高等学校 音楽部
大阪府立佐野高等学校 軽音楽部
大阪府立佐野工科高等学校 K音部
大阪府立清水谷高等学校 ギター部
大阪府立吹田高等学校 軽音楽部
大阪府立水都国際中学校・高等学校 Light Music Club
大阪府立住吉商業高等学校 フォークソング部
大阪府立成美高等学校 軽音楽部
大阪府立泉陽高等学校 ポピュラーミュージック部
大阪府立千里高等学校 フォークソング部
大阪府立槻の木高等学校 軽音楽部
大阪府立鶴見商業高等学校 軽音楽部
大阪府立登美丘高等学校 フォークソング部
大阪府立富田林高等学校 軽音楽部
大阪府立長尾高等学校 軽音楽部
大阪府立西寝屋川高等学校 フォークソング部
大阪府立伯太高等学校 軽音楽部
大阪府立汎愛高等学校 音楽部
大阪府立東住吉高等学校 軽音楽部
大阪府立東淀川高等学校 軽音楽部
大阪府立東淀工業高等学校 軽音楽部
大阪府立枚岡樟風高等学校 軽音楽部
大阪府立藤井寺工科高等学校 軽音楽部
大阪府立布施高等学校 軽音楽部
大阪府立布施北高等学校 軽音楽部
大阪府立三島高等学校 軽音学部
大阪府立八尾北高等学校 軽音楽部
大阪府立八尾翠翔高等学校 軽音楽部
大阪府立山田高等学校 軽音楽部
大阪府立夕陽丘高等学校 YMW部
大阪府立淀商業高等学校 軽音楽部
堺市立堺高等学校 軽音楽部
東大阪市立 日新高等学校 軽音楽部
あべの翔学高等学校 軽音楽部
上宮太子高等学校 軽音楽部
大阪偕星学園高等学校 軽音楽部
大阪学院大学高等学校 軽音楽部
大阪国際高等学校 軽音楽部
大阪信愛学院高等学校 軽音楽部
大阪体育大学浪商高等学校 軽音楽部
関西大学第一高等学校 軽音学部
近畿大学附属高等学校 E.S.S.S.
賢明学院高等学校 軽音楽部
常翔啓光学園高等学校 軽音楽部
天王寺学館高等学校 軽音楽部
東海大学付属大阪仰星高等学校 軽音楽部
同志社香里高等学校 軽音楽部
阪南大学高等学校 軽音楽部
プール学院高等学校 フォークソング部
兵庫県立尼崎北高等学校 芸術鑑賞部
三重県立神戸高等学校 吹奏楽部
兵庫県立鳴尾高等学校 軽音楽部
兵庫県立武庫荘総合高等学校 軽音楽部
東大寺学園高等学校 音楽部
仁川学院高等学校 軽音楽部
日星高等学校 音楽部
今回から配信することになりました!詳しくはコチラで→配信サイト一覧
01.青春フラッシュバック
ぴーち☆ふぃず(武庫荘総合高校)
02.天気雨
ATLANTIS(枚岡樟風高校)
03.Break the fake
THE END CREDITS(桜塚高校)
04.失夜
幸存者(住吉商業高校)
05.クロッカス
Stin dial(日新高校)
06.I don't show my tears
イガイのムニエル(桜塚高校)
07.知らない君
UnDoppelganger(武庫荘総合高校)
08.confusion
Brothers(桜塚高校)
09.避行電車
Celingy's(金剛高校)
10.ユメモヨウ
紫苑(清水谷高校)
11.Aria
saqui(桜塚高校)
12.アフター朝焼け
kitten(大阪ビジネスフロンティア高校)
01.2人だけの世界
大阪オトメ(大阪ビジネスフロンティア高校)
05.Where is my pudding!
雪花奏瑠!(桜塚高校)
01.朝
むふふ(大阪ビジネスフロンティア高校)
02.非日常な明日
COTTON100%(枚岡樟風高校)
03.極彩色の君
バッグクロージャー(桜塚高校)
04.嗜み
平成デモクラシー(大阪ビジネスフロンティア高校)
05.コロナデストロイヤー
C.Sデストロイヤー(枚岡樟風高校)
06.僕のコウカイ
よるのいヌ、(和泉高校)
07.Liberty
週刊少女フリーダム(武庫荘総合高校)
08.約束
おまめちゃんズ(泉陽高校)
01.I Know
Star Dust(鶴見商業高校)
02.Breaking Dawn
Freiheit(和泉高校)
03.フワユラガール
かふぇ俺(金剛高校)
04.愛想LATION
KISS ME BABYS(枚岡樟風高校)
05.アネモネ
オランジェット(桜塚高校)
06.恋する乙女
Air Blast(日新高校)
07.コーヒー
ミカヅキ(住吉商業高校)
08.アニバーサリーデイズ
cokage(成美高校)
09.Disillusionment
LAVO(今宮工科高校)
10.刹那
Cotton100%(枚岡樟風高校)
11.ラミパス
SRMee(武庫荘総合高校)
02.ドッペルゲンガー
屋台利用権X(鶴見商業高校)
03.ウルトラモスキート
ADD97th(今宮工科高校)
05.君のことなんか…
Confront anything(住吉商業高校)
06.siren
不知火(芥川高校)
07.アリスin難波ぁ~らんど
五年G組 GORILAND(清水谷高校)
09.い血ごスムージー
+い血ごみるく+(鶴見商業高校)
10.自由の創造
狂賢メトロ(阪南高校)
11.One last dance
Makino de la lus(武庫荘総合高校)
13.斉藤和義にはなれないよ
Liberty Quintet(泉陽高校)
01.Change myself
果汁5%(金岡高校)
02.色筆クレヨン
Yoshiki'sふぁみりぃ(武庫荘総合高校)
04.アオハルパズル
ミラクルポップチョコレイツ(枚岡樟風高校)
07.煙
tulle(泉陽高校)
08.数学がわからない
ザ・パンクドーナッツ(枚岡樟風高校)
09.親愛なるヒトへ
五代目鶴商軽音姉妹withM(鶴見商業高校)
10.ARIKITARI DAYS
ヨセアツメ(城東工科高校)
11.僕にとってのロックンロール
すだち(都島工業高校)
12.MARBLE
すーぱークランベリー(桜塚高校)
13.小籠包
nakano de la lus(武庫荘高校)
14.どうでもいい
人間だもの。(阪南高校)
01.スポットライト
Full throttle!(柴島高校)
02.recall
Any more(金岡高校)
04.時雨
スカラ・ファッジォ(都島工業高校)
06.Live Kids!!
Fiction Traveller(今宮工科高校)
07.あこがれのJKライフ
目の下のアプリコット(清水谷高校)
08.時計
菜々美と栞菜(住吉商業高校)
09.愉快痛快ハピネスレンジャー~幸せを探しに編~
とべないペンギン(桜塚高校)
10.TAKE A STEP
The Last Hope(金岡高校)
11.Dependance
駄菓子菓子(金岡高校)
12.また明日
キリアンドマエfeat.トミッチャ(堺東高校)
13.荒ぶるレフティ
絶滅危惧種まつげちゃん(桜塚高校)
14.Last
ICHIANN(今宮高校)
冒頭の「まつり」(武庫荘総合)はダンサンブルで熱気あふれるナンバー。「2.5次元イケメンに出会えた奇跡。」(枚岡樟風)はライブでよく披露されていたが、 スタジオ録音ならではの工夫や隠し味が満載である。 「Silent Signal」(桜塚)はキャッチーなメロディが印象的な1980年代風サウンド。ボーカルの歌唱力が良く生かされている。 イントロのギターリフが印象的な「I see the light」(佐野工科)もボーカルの表現力が個性的である。 「レーゾンデートル」(金剛)はサビのメロディが印象的なスローナンバーである。 「旅ノウタ」(金岡)はこの年の大阪城大会でも好評だった親しみやすい楽曲。 個人的には2016年盤は現役の軽音楽部員には絶対オススメである。収録楽曲のレベルはかなり高いと思う。 ラウドでハードなナンバーこそ見当たらないのだが、さまざまなタイプのサウンドを聴くことができる。 ジャケットや歌詞カードにミスがあるのは残念であるが、収録曲の印象度は非常に高いことは間違いない。
02.Revenge,for...
Wing Tip(賢明学院高校)
03.2.5次元イケメンに出会えた奇跡。
ユメミドロップス(枚岡樟風高校)
04.Silent Signal
おねんねMidnight(桜塚高校)
06.Rabbit
ふらんぽわーず(泉陽高校)
09.なないろシンパシー
The goes on(金岡高校)
10.I See The Light
FISH BORN(佐野工科高校)
11.Sheng
SERO(都島工業高校)
12.レーゾンデートル
ヨルノネ(金剛高校)
13.Cling
くてんまる(北摂つばさ高校)
14.旅ノウタ
胡蝶ノユメ(金岡高校)
01.Downpour
THE CHEESE CAKES(桜塚高校)
02.ラウドショック
Golden Hetfield(金岡高校)
03.ほっぷ★すてっぷ★かっこいー!
(E)(金剛高校)
04.アカネイロ
Apollo(今宮工科高校)
06.レースキング
ポテとサラダ(堺東高校)
07.小さな手
BLUE PLANET(佐野工科高校)
08.レジリエンス
egoist(今宮高校)
09.ふぁんたじあ☆わーるど
ファンシー(住吉商業高校)
13.眼帯少女
The rest(芥川高校)
01.蒼い微笑み
FATE BOX(岬高校)
02.ざまあみろ
E-quiet(金剛高校)
03.Love in the sky
Alea iacta est!(武庫荘総合高校)
04.空色
のんへるすうぃ~(都島工業高校)
05.my sweet steady
音速ビニール(桜塚高校)
06.ヒトリ
The cross(今宮工科高校)
08.PIONEER
THANKS(金岡高校)
10.BANANA☆カーニバル
ザ バナップラーズ(泉陽高校)
11.光
CAST LITE(東淀工業高校)
13.どこまでも
ORION(住吉商業高校)
1曲目と2曲目はバンドサウンドを前面に出したラフなロックである。 1曲目の「恋愛過去形」(枚岡樟風)は、この年、いろいろな演奏会で聴く機会があったガールズ3人バンドによるエモーショナルな楽曲。 2曲目「パーマネントデイズ」(都島工業)は遊び心ある歌詞にも注目だ。 「bitter chocolate」(泉陽)は一転して、女子の可愛さを前面に出したメロディラインの印象的な曲。 4曲目「Take a Walk」(上宮太子)はリズミカルで大人の雰囲気がある心地よい楽曲。 7曲目「約束」(工芸高校)は優しいボーカルの声に癒される楽曲。 こういう曲は高校生はなかなか創らないのでぜひ参考にして欲しい。 9曲目「AGEHA」、10曲目「Vivid」、11曲目「アマノジャク」は、それぞれのバンドの所属クラブの個性が垣間見えてきて大変興味深い。 最後は優しいバラードで終わる2013年盤。オムニバスであるから、アルバムとしての統一感はもちろん無いのではあるが、お好みの1曲がきっと見つかるはずである。
02.パーマネントデイズ
エマルジョン・オマルジョン(都島工業高校)
03.bitter chocolate
ましゅまろパニック(泉陽高校)
04.Take A Walk
Eddie(上宮太子高校)
05.キミに届け
Twinkle Soda(住吉商業高校)
06.Direct
Foods FAT(金岡高校)
07.約束
工芸高校アンサンブル研究同好会(工芸高校)
08.涙雨
sparkler(日新高校)
12.季節は巡り行き…
アスター(住吉商業高校)
01.KIRA☆AI
chocola(住吉商業高校)
02.線香花火
Colorful Sunrise(汎愛高校)
03.Back to the Moment
ざ☆産毛(泉陽高校)
05.このままじゃ
乳酸菌ビッグバン(都島工業高校)
06.人間SOUL
Punkissh03(住吉商業高校)
08.明日もずっと。。。
アスター(住吉商業高校)
11.メランコリック・ジョナゴールド
やさぐれアポー(泉陽高校)
13.踏み出す、今。
Charlie & Echo(賢明学院高校)
14.だけど…
Pacifica(都島工業高校)
東日本大震災があったこの年、音楽を普通に楽しめる環境に居ることの幸せを誰でもがかみ締めた。この年のCDでは次の4曲を是非とも聴いて欲しい。 「にて」(柴島)はアコースティックギターとピアノのサウンドが印象的な曲。アレンジも素晴らしい。 「別華」(鶴見商業)は当時、いろいろなライブで注目を浴びていたボーカルが作詞した楽曲。高校生離れした歌唱力に脱帽である。 「お天気お姉さん」(上宮太子)と「The Planet of Monkey」(桜塚)の2曲は、どちらも味のある男子ボーカルが印象的。 歌詞もユーモアのセンスに溢れており、一度聴いたら忘れられない魅力がある。 こういった、絶対にプロアーチストには作れないような作品が聴けるのも連盟CDの魅力である。
01.にて
僕たちのマット運動方程式(柴島高校)
04.お天気お姉さん
揚げずにカラアゲSP(上宮太子高校)
05.WORLD CRY
ポパイとほうれん草(武庫荘総合高校)
06.空白
Cherry nappers(樟蔭高校フォークソング部)
07.Like the time and weather
Pretty19(泉陽高校)
08.ステンド・ガール
こなもん。(咲くやこの花高校)
09.××○○(キスキス、ハグハグ)
PoCo(汎愛高校)
10.Hello say yes!~汗かきライヴver~
カンタービレ(武庫荘総合高校)
11.はるめく道
オッチャンのメガネ割っちゃいました(泉陽高校)
12.そばかすくん
Hot Cake Attachment(金岡高校)
13.恋の魔法で
Honey girls(樟蔭高校軽音楽部)
2010年盤には歌詞や曲コンセプトが個性的な楽曲が揃っている。 1曲目のThe space age(toe copain 柴島) は宇宙人、 5曲目の終わりなきタケノコ。(タケノコis good。泉陽)は何とタケノコがテーマ。 1曲目の夢現(検定交雑 樟蔭フォーク)は文語調の歌詞がとても斬新な印象である。 輝(あいつら 汎愛)は今でも高校生にカヴァー演奏されることが多い名曲だ。 全体的にはアコースティックギターを前面に出したブリティッシュ風サウンドの楽曲が目立つ。 オムニバスアルバムならではのバラエティさに富んだ 1枚。
01.The Space Age
*toe copain(柴島高校)
02.たのしいうた。
リミテッドダイアモン2(金剛高校)
03.ごめんね
Dodico.(住吉商業高校)
04.輝
あいつら(汎愛高校)
05.終わりなきタケノコ。
タケノコis good。(泉陽高校)
06.Sing a Dream
こむらさき楽団’10(同志社女子高校)
07.Answer…
Sugar Rain(金岡高校)
08.若者たちのメロディ
黒板消しクリーナーズ(金剛高校)
09.ブルームーン
ヤムヤム(都島工業高校)
10.いっそがすぃ~ZE☆
Paradoッ×狂(羽曳野高校)
11.夢現
検定交雑(樟蔭高校フォークソング部)
12.Cherish
SIXSLILY’(住吉商業高校)
13.『I’m from yesterdays』
TCB48
01.Reatry
鼻☆セレブ(汎愛高校)
02.PLUTO
サンライズ(都島工業高校)
03.I’m looking for…
Burst Open(住吉商業高校)
06.ゼロ
squeeze(金岡高校)
09.selfish
OVER TAKE(金剛高校)
10.曇りのち晴れ
ポンジュース(都島工業高校)
11.脱皮手引き
快音奏団(カノンソーダ)(柴島高校)
13.ユメヂカラ
HA(樟蔭高校軽音楽部)
14.うわサマー
アスパライダー(柴島高校)
この年は6月に軽音楽部連盟大阪が大きく関わっている 「大阪城GIG」の記念すべき第1回が大阪城野外音楽堂で開催された。 新しい流れを感じさせる1年となったが、 この2008年盤もそんなエネルギーを感じさせる充実したラインナップである。 カナブーンの「雨と夜行列車」の切なさ、もりもりマシーンの「反実仮想」の静かな迫力、 Joyの「手遊びの夜」の不思議な世界観。 ボーカルの魅力が堪能できる1枚だ。
02.雨と夜行列車
KANA-BOON(和泉総合高校)
03.雑草魂
レギュラー(柴島高校)
04.反実仮想
もりもりマシーン(金岡高校)
05.きみのえがお。
Sky-2(樟蔭高校軽音楽部)
07.メッセージ
泉尾工業高校軽音楽部(泉尾工業高校)
08.サイコロ
SPOONY(都島工業高校)
09.手遊びの夜
JOY(金剛高校)
10.カラフル
ZUMcha(樟蔭高校フォークソング部)
11.spica
こむらさき楽団’08(同志社女子高校)
12.ピロウ
A’s leeks(都島工業高校)
住吉商業のRun fools 5 の「空」で始まるこのアルバム。 遂に連盟オムニバスCDも10枚目。 お世辞ではなく、どなたにも聴いて欲しい仕上がりになった。 2年連続収録のダル☆メシアンも昨年とは趣の違うマイナー調ハードロック。 羽曳野高校の「月光」はプロミュージシャンからも高い評価を受けた佳作。 柴島の「苺戦争」はマネの出来ない劇的な展開の楽曲。 物議をまきおこした顧問バンドの「MONKEY TOWN」まで一気に聴けてしまう。 一家に一枚ぜひ。
03.黄昏レクイエム
ダル☆メシアン(和泉総合高校)
04.イトシイヒト。
こってりや(金岡高校)
05.月光
月光ピエロ(羽曳野高校)
08.Shake and throw the dice
tiki tiki(樟蔭高校軽音楽部)
09.CHERISH
CHa-CHa-CHa(樟蔭高校フォークソング部)
10.叫想曲~第13番~
フュージョン(羽曳野高校)
11.Look at me!
こんぺいとうSP(住吉商業高校)
12.MONKEY TOWN
COMMON BAMD
年々、参加希望バンドが増えてくるにつれて、オーディションを通過して CD収録にこぎつけたバンドの楽曲が充実してきているのを実感する1枚。 住吉商業が3曲、柴島が2曲収録。 その他のバンドはこの年の連盟の行事のなかでは その名を良く知られたバンドばかりである。 中でも和泉総合のダル☆メシアンは全員2年生にもかかわらず 見事オーディションを通過し1曲収録された。 JACK(金剛高校)は、シンリジィを彷彿とさせるスリリングなロック。
02.扉
ニセモン(都島工業高校)
03.SWEETS ADDICTED☆
こんぺいとう(住吉商業高校)
04.桜
コブイチ(柴島高校)
05.EVER LASTING STORY
ダル☆メシアン(和泉総合高校)
08.jack
THE FAMILY COMPLEX(金岡高校)
09.Promise
PEPERON(樟蔭高校)
10.メカニズム
sky∞hi(羽曳野高校)
11.ひとりぽっちのジョニー
CHIPPER(樟蔭高校)
13.スタジアムの風
COMMON BAMD
この年から住吉商業フォークソング部が加盟し、CD制作にも3バンドが見参。 噂通り、1曲目の「べっぴんさん」で強烈なインパクトを与えてくれた。 CD全体的にはロック色がかなり強いサウンドイメージである。 収録曲は11曲と少ないが、その分一気に聴けてしまう1枚。 顧問バンドの「伝説の速球王」が誤植で「伝説の送球王」となっているのはご愛敬。
02.3.8~プレゼント~
Little 4 Tops(柴島高校)
03.あした
HAPPY ゴリゴリ(樟蔭高校)
04.Look for
TRIBAL(羽曳野高校)
05.見送る場所
White Wolf(都島工業高校)
06.魔性の女
紫式部っ(大阪女子短期大学高校)
10.はじめのいっぽ~変わる明日変わらない夢~
JESSICA(東大谷高校)
11.伝説の速球王IRABU
COMMON BAMD
連盟発足10周年を記念した豪華ジャケット盤。 バラード、パンク、ハードロックなど多様なサウンドが散りばめられた名盤。 楽曲的に印象に残るナンバーが多く、 連盟のカバーライブにおいてもよく他校のバンドがカバーしている曲も多い。 ボーナストラックの顧問バンドの「英語でGO!」も珠玉の名曲。 ダレた曲の無い1枚。 連盟のことを知りたい方に自信を持ってお薦めします。
01.☆band=絆☆
religion(羽曳野高校)
02.You are…
おにうなぎ(川崎北高校)
03.∞(無限大)
∞(和泉工業高校)
04.旅路~GOING MY WAY~
☆ここなっちゅ☆(柴島高校)
05.響(ひびき)
improve(大阪体育大学浪商高校)
06.非叫
Sugar Junky(金岡高校)
08.せんろ
87PUNK(堺市立工業高校)
09.SERENDIPITY
こぶタンこぶ(柴島高校)
10.猫街
ちら♪(樟蔭高校フォークソング部)
11.朝食
ストリートチルドレン(都島工業高校)
12.帰り路
Mechanical Diaper’s(金岡高校)
13.SUNNY DAY
LOLLI POP(樟蔭高校軽音楽部)
14.英語でGO!
COMMON BAMD
『We are Slipper Ages』 というタイトルから中身をイメージできる人は少ない。 「昼間はただの高校生・・・」というキャッチコピーに半ば騙され この1枚を手にした人は幸運である。 わずか60分と言う時間の後に 裸足にスリッパを履いた感触を想起させられたとしたら、思う壺である。 ジャケットデザインからブックレットの隅々まですべてを刷新した 『ハイスクールライブ』シリーズの第6作目。 オーディションライブ通過バンドのみエントリーが許された、 大阪発!奇蹟のスーパーオムニバスアルバム。
02.大和魂
鬼武者王(池田北高校)
03.My Time My Place
ジャージィ’s(羽曳野高校)
04.HOLLOW
アヤヤッX(金岡高校)
05.雲
3[A](佐野工業高校)
06.START
烏龍茶(樟蔭高校)
08.from now on…‥
The Keep Growing(羽曳野高校)
09.Love can heal it
サイコ☆テラピー(高槻南高校)
10.Run Baby
いもっこ10Q(羽曳野高校)
11.ないものねだり
love sick(東大谷高校)
12.永遠の詩
わらし!?(池田北高校)
13.One☆Love
*姫ボリィ*(佐野工業高校)
14.Perfect Free
鴉(大阪体育大学浪商&佐野工業高校)
15.糸こんにゃく
COMMON BAND
シリーズとしては5作目だが、オムニバスCDと言うより アルバム的オリジナルCDとしての仕上がり。 高等学校軽音楽部連盟もいろいろな意味で節目の年と言われた2002年。 1曲、1曲の仕上がり以上にこだわっているのが曲順。 15!通りある中からこれ以上ないという順が、自ずと聴く人を次の曲へと誘う。 1曲目を聴くと2曲目、3曲目へ、4曲目へと・・・・・ とうとうラスト曲まで、と聴きたくなること受けあい。 演奏力、表現力では間違いなく前作を凌ぐ作品。 "いてまえサウンドてんこ盛り"1曲目から一気にテイストしてみてください。
01.蒼い旅へ…
八木組(羽曳野高校)
02.侍魂
侍(佐野工業高校)
03.ねがい星
シルフ(樟蔭高校フォークソング部)
04.I can’t wait for you
飛犬(都島工業高校)
06.chocolata
ぽっぽ(東大谷高校)
07.多謝
I.C.B.M(大阪体育大学浪商高校)
08.Future
イトロン(堺女子高校)
09.Think of you…
クラドール(羽曳野高校)
10.男心
Boss(阪南大学高校)
11.レヴァリー
Wild Lily(都島工業高校)
12.I can’t leave me
ティコティコの実(貝塚南高校)
13.氷刃
θ(柴島高校)
14.体温
ひなた(樟蔭高校フォークソング部)
15.高野線ブルース
COMMON BAND
『ミックスバンド大会』(学校の枠を越え、無作為抽選による一過性のバンドを結成、表現力を競い合う) という奇想天外な企画を仕掛ける 高等学校軽音楽部連盟が送るシリーズ第4作目。 今回はスプリングフェスティバル時にたまたま結成された 『ミックスバンド』のひとつがオリジナル曲に挑戦、 レコーティングにも参加するという記念すべき1曲も含め、 シリーズ史上最多の19曲を収録。 評判を聞きつけた神奈川県軽音楽部連盟と交流を持つきっかけとなった作品としても有名である。
01.高速移動
高速移動(都島工業高校)
03.Dolce 節
Dolce(柴島高校)
04.満月
Keampferin(柴島高校)
05.3939(サクサク)
鉄骨★アトム(柴島高校)
06.モハメド SOUL
脱皮(都島工業高校)
07.THE SCHOOL OF THE CITY
助六(東大谷高校)
08.りんご花
F~エフ(東大谷高校)
09.GIVE ME POWER
匿名希望(羽曳野高校)
10.skAy
ソプラノ(佐野工業高校)
11.R-17
ANGELUS(樟蔭・堺上・堺市立工業高校)
12.Navy Blue
Maybe Blue(貝塚南高校)
13.トップ★トップ シークレット
ムシャムシャムッシュ(樟蔭高校フォークソング部)
14.Love Birds
ルービー(東大谷高校)
15.のっと ~デルフィン~
JiJi(佐野工業高校)
16.to be free
sala MAN der(大阪体育大学浪商高校)
17.In The Sky
Lemonade(貝塚南高校)
18.LIVE FOR TODAY
KUMAMI BAND
19.昼どき
高等学校軽音楽部連盟
この年のスプリングフェスティバルでステージ発表された高校生バンドオリジナル曲集の第3作目。 今回はアレンジャーの古川健次氏より丁寧なアドバイスを頂戴して どの曲も仕上げにこだわっている。 車椅子の詩人、岸本康弘氏作詩の曲『明日は』をバンドプレイヤー全員で大合唱、 高校生達に負けじとクラブ顧問の先生達による特別参加曲あり。 オムニバスCDと言うより、高等学校軽音楽部連盟が送る、 巷で囁かれている「いまどきの17才」へのアンチテーゼという意味深い作品である
01.戻らない日々
青空一家~みそらいっか(堺女子高校)
02.スナオなキモチ
Air Pocket(堺上高校)
03.いちごマン×2
ふぁ~すと(佐野工業高校)
05.日
難民収容所(貝塚南高校)
06.Pear-虹-
Little Leaf(四天王寺高校)
07.なないろ
ラズベリー(柴島高校)
08.FIRST LOVE
多田☆ヒカル(堺市立工業高校)
09.sala MAN der soul
sala MAN der(大阪体育大学浪商高校)
10.蟻
ばんど えいど ばんど(柴島高校)
11.じゅんちゃん~あなたの傘になりたい~
Pretty Plum(柴島高校)
12.With A Smily Cut Down
KAPOERA(佐野工業高校)
13.にちようび
エルミン(港南高校)
14.Come on baby Rock’n Roll
山田錦(堺市立第二工業高校)
15.GO! GO! 環状線
COMMON BAND
16.明日は
高等学校軽音楽部連盟
2年目のジンクスとはよく言ったものだ。 やっつけ仕事の第1作と異なり、無難な曲作りという点がやけに気になる作品。 それともバブル崩壊という時代背景が生み出した癒し系音楽なのだろうか。 高校生の感性が優しさや謙虚さだけに収束されていくのには、 大人社会の歪を感じざるを得ない問題の第2作目。 特に男子高校生の影が薄いのも気がかりだ。 この1枚を聴いて、安心と不安の両方またはどちらか一方を感じることに…。
02.Wing
AQUA(羽曳野高校)
03.Midnight Sun
6mm ギャング(堺女子高校)
04.ふたり
BLOOD TYPE-R-(堺上高校)
05.スカイブルー
ぱん(武庫荘高校)
06.愛の手
Aqua(四天王寺高校)
07.SOON
いちごみるく(堺上高校)
08.オルゴール
ivy(四天王寺高校)
10.雪がとけるころ
Ancient Age(佐野工業高校)
11.花束
Blaze(貝塚南高校)
12.Catch Our Dreams
SMILE(堺女子高校)
13.ずっと・・・
むじゅむじゅ(港南高校)
14.ESP
Ego(東大谷高校)
15.SOUND JACK
VENOM(東大谷高校)
16.Distant Jump
TERLALU KUAT(樟蔭高校フォークソング部)
17.ひとときの地球
高等学校軽音楽部連盟
『ハイスクールライブ』を主催してきた高等学校軽音楽部連盟が、 新たなる試みを開始した記念碑的アルバム。 ライブで鍛えられた高校生バンドが次に掲げた目標が『オリジナル曲づくり』。 ビジュアルアーツ専門学校大阪の全面協力を得て、 個性溢れるオリジナル14曲を収録したオムニバスCDを発表。 そのほとんどが、大胆にも一発録りのため、粗さも目立つが、新鮮さや純粋さも満載。 ジャケットデザインの高校生による手作り感が、一層10代の未熟さを懐古させる。 一聴の価値あり!
01.優しい場所
柴島高校軽音楽部(柴島高校)
02.Dear precious persons
ADONIS BLUE(大阪体育大学浪商高校)
03.Shinin’ in the sun
STAND YOUR GROUND(堺女子高校)
04.Don’t stop me now
UNKNOWN(堺市立工業高校)
05.TIME TRACK
関西福祉科学大学高等学校軽音楽部(関西福祉科学大学高校)
06.White Dream
Happy Fellow(四天王寺高校)
07. TIME
MASTER=TERION(都島工業高校)
08. 口ずさんで帰ろう
KYTO(羽曳野高校)
09.スライディング アットホーム
GUSH!!(今宮工業高校)
10.Star ☆ Basion
Star ☆ Basion(今宮工業高校)
11.Shining You
MILKY WAY(堺上高校)
12.Abnormal Guy
Lucy Jack(堺上高校)
13.MY LIFE
Li’m(港南高校)
14.お日さまは ボクのあたまの上
高等学校軽音楽部連盟
加盟、その他、軽音連大阪に関するお問い合わせは、下記の入力フォームで受け付けております。
お返事にお時間がかかる場合もございます。ご了承ください。
本連盟への加盟は、顧問の先生からの申し込みのみ受け付けています。
部員生徒さんは加盟申し込みをすることはできません。